体動かして遊ばない子どもたち 学習は増、水泳43%減、他種目も減

[PR]

【遊ばない子どもたち】

 遊びのような運動も含めて、体をほとんど動かさない子どもや、スポーツをしない子どもが増え続けている。新型コロナウイルス感染対策による行動制限がなくなったあとも、その傾向が続いているというデータもある。こどもの日に合わせて、現状を探った。

 運動遊びやスポーツをしない子どもの割合は、30年ほど前から増える傾向にある=グラフ。

 総務省の社会生活基本調査で年に1日でもスポーツをしたと答えた割合(行動者率)は、10~14歳では1996年は97・3%だったが、2021年は86・3%と11・0ポイント減った。15~19歳は、93・6%(1986年)から76・8%(2021年)になった。21年は、10代前半の推定人口約534万人のうち約73万人が、10代後半の同約555万人のうち約129万人が、授業以外で1年間にほぼスポーツをしなかったことになる。コロナ禍前の16年調査では、10代前半の約54万人、10代後半の約120万人がスポーツをしていなかった。

推移グラフで23種の活動を比較

 ジョギング、バスケ、スノースポーツは……。記事後半では、23種の活動の推移をグラフで比較し、コロナ後の別の調査や取り組みを紹介します。なぜ運動遊びをしなくなったのか、お子さんや保護者らの体験談やご意見をt-sports-dept@asahi.comメールするまでお寄せください。

 スポーツの種目ごとの行動者率は、水泳(遊びのプールや海水浴も含む)、野球(キャッチボールを含む)、ソフトボールなどで減少傾向が続く。サッカー(フットサルを含む)、バスケットボールは漫画やプロの影響で流行した1980年代や90年代の行動者率が2000年代よりおおむね高い。

 1996年と2021年の調…

この記事は有料記事です。残り3532文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    潮智史
    (朝日新聞スポーツ部記者=サッカーなど)
    2024年5月4日18時0分 投稿
    【解説】

     大型企画「日本スポーツの現在地」を進めてきたなかでも、特に気になっていたテーマのひとつです。取材を進めながら、この問題の深刻さを強く感じています。  最近の研究では、運動やスポーツが身体だけでなく、メンタル面での健康にも影響することがわか

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    後藤太輔
    (朝日新聞スポーツ部次長=子ども、社会)
    2024年5月5日6時50分 投稿
    【視点】

     子どもたちの自由な発想で、自由に仲間と遊ぶ時間や機会がなくなってきているのだと感じます。  これら調査は、運動を伴う遊びや、少人数でのボール遊びも含まれるので、本格的なスポーツをやったかどうかではなく、自然発生的な遊びをしているかどうか、

    …続きを読む