なぜ眠くなる?睡眠メカニズムの一端を解明 筑波大チームが世界初

村山知博
[PR]

 生き物はなぜ眠くなるのか――。睡眠の質と量を制御する脳内メカニズムの一端を、筑波大などの研究チームが世界で初めて解明した。眠りの改善や睡眠障害の治療に役立つと期待される。8日、英科学誌ネイチャーに掲載された。

 研究チームはこれまで、脳内にある「SIK3」という酵素が睡眠の質(深さ)と量(長さ)を制御する脳内メカニズムに深く関わっているとみて研究を続けてきたが、具体的な仕組みは明らかになっていなかった。

 今回、マウスの遺伝子を操作するなどして、SIK3が別の二つの酵素と作用しあって睡眠を制御する連鎖反応を突き止めた。この連鎖反応によって、大脳皮質では睡眠の質、脳の奥にある視床下部では睡眠の量が、それぞれ制御されていることもわかった。

 研究チームは、SIK3などをもとに薬剤を開発すれば、睡眠障害の治療に役立つとみている。

 睡眠は今回の連鎖反応だけでなく、さらに複雑なメカニズムで制御されていると考えられる。チームを率いる筑波大の柳沢正史国際統合睡眠医科学研究機構長は「ずっと寝ないでいるとなぜ眠くなるのか、という根源的な謎の解明につなげたい」と話している。(村山知博)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら